車検の流れ
PROCESS OF THE INSPECTION
立会い車検の概要
OUTLINE
-
ご来店・受付約15分
車検証をお持ちの上、受付カウンターまでお越しください。立会い車検の準備と受付をいたします。
-
立会い車検約28分
-
法定24ヶ月点検
-
同一性の確認車台番号、種別、用途等の確認
-
外観検査車わく・車体、室内、灯火類の確認
-
動作検査サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、ライトの動作・性能確認
-
排気ガス検査一酸化炭素、炭化水素の濃度確認
-
下回り検査かじ取り、緩衝、制動、電気装置等の動作・性能確認
■ただし受付から精算まで約58分[●受付・説明(約15分) ●車検(約28分) ●説明・検査書類作成・精算(約15分)]
※お客様のご希望により、後整備がございましたら、部品交換によって追加時間がかかりますのであらかじめご了承ください。 -
-
ご説明・検査書類作成・ご精算約15分
点検・検査の結果データをもとにお客様の愛車の状態の説明をさせていただきます。その後、検査書類を作成し、ご精算いただき、その間お客様の愛車は洗車させていただきます。
-
CCDカメラシステム導入!
全国で唯一、弊社だけ!!
普段は見ることができないエンジン内部や車体の裏側などの検査箇所もモニターでリアルタイムにご覧いただけます。
-
透明度100%! DVD収録
作業終了後、全検査作業をDVDに収録してお渡しします。
検査終了後に「証明」として検査内容を録画したDVDをお渡しいたしますので、「透明度」は100%です。後でわかりにくかった箇所などを確認できるので、メカに弱い方でも安心して車検を受けていただくことができます。
-
チャイルドコーナー
車検センター全店に完備。
お子さま連れでも安心して車検を受けていただけますよう、知育玩具なども取り揃えています。更にお子さまには安全運転免許証やお菓子のプレゼントもご用意しています。
立会い車検の流れ
PROCESS
1st.ブース:法定24ヶ月点検及び検査
約20分
法定56項目の点検・検査
点検をしながら、消耗品や不具合箇所などをお客様の目でご確認いただきながら、
ひとつひとつ丁寧にご説明させていただきます。
-
徹底検査検査員2名と整備士1名の計3名が1台の車につきっきりで整備。
-
実況解説&プロのアドバイスオイル類や消耗品などの状態説明。
2nd.ブース:テスター機器による測定と判定
約8分
検査機器による測定検査
検査機器を使用して、ひとつひとつ車の状態を説明しながら検査基準に適合しているかを判定します。
ここで国の検査基準を全てパスすれば検査合格です。
-
スピードメーター誤差・ブレーキの制動力スピードメーターの数値と実際の車速はどれくらい違うか。
ブレーキの効きは甘くなっていませんか。 -
排気ガス測定(エンジン燃焼度)エンジンの調子が悪いと排気ガスも汚れています。
-
ヘッドライトの向き・明るさ(光軸調整:無料)前方が暗い、対向車からパッシングなどありませんか。
-
タイヤの向き(サイドスリップ調整:無料)タイヤが異常に片減りしてませんか。
主な点検・検査項目
INSPECTION ITEMS
-
エンジンオイルエンジンを動かすのに重要なオイル
-
スパークプラグガソリンを燃焼させるために点火する部品
-
タイヤ「走る・曲がる・止まる」の基本的な性能を路面に伝える部品
-
オイルエレメントエンジンオイルをろ過し、汚れを取り除く部品
-
エアクリーナーエレメントエンジンに送り込む空気のゴミを取り除く部品
-
ブレーキパッド・ブレーキシュー車を停止させるための重要な部品
-
オートマチックオイル(ATF)エンジンの力をタイヤに伝えるためのオイル
-
補機ベルト発電機やエアコン装置を動かすベルト
-
ブレーキマスター・キャリパー・シリンダーブレーキの油圧をブレーキ装置へ伝える部品
-
ラジエーター液エンジンを冷却したり、サビや凍結を防ぐ水
-
ワイパーゴム雨の日の視界を確保する部品
-
ボールジョイントブーツ下回りの接続部のベアリングなどを保護する部品
-
ブレーキオイルブレーキを作動させるための重要なオイル
-
バッテリーエンジンを始動させるための部品
-
発炎筒緊急時に火をつけて危険を知らせる部品